(特定非営利活動法人)障碍者芸術推進研究機構
~天才アートがやってきた!~
「天才アート」とは、近年、障碍のある人の表現能力、特に美術的な内容についての注目度が世界的に高まってきたことにともない、それらの優れた感性と表現力、そこから湧き出る独創的な作品に対してネーミングされたもの。平成24年9月には東山区の元新道小学校校舎内に天才アートミュージアム新道アトリエが開設され、現在三十名以上の所属アーティストたちが作品制作を続けています。障碍者芸術推進研究機構においては、作品のレンタル・販売、作品デザインを活用した製品開発などを通じて、アーティストたちの自立支援と経済的な還元を目指しており、その具体的展開方法についてのご依頼を受け、今回第2回目のハンズオン支援におうかがいしました。
1.絵画レンタル方法の検討
昨年新道アトリエには専用の作品撮影用スタジオが開設され、アーティストたちの作品について順次高精細画像でのアーカイブ化が進められており、非常に再現度の高い複製画を提供することができますので、それらをお客様にレンタルするビジネスからスタートしたいと考えられています。
既にサンプル品数点が額装されて完成品の形になっており、今回は具体的な商品を見ながら、議論を深めることができました。
まず絵画レンタル市場におけるプロ画家作品や障碍者作品の価格設定についての現状、契約形態などレンタルのしくみ、顧客へのアプローチ方法、検討すべき留意点などをご説明したあと、想定価格や販路開拓方法などについて参加者全員でディスカッションしました。
さらには、そのほかの手法として、障碍者アートに理解を持つ賛同企業・個人に賛助会員となってもらい、会費収益を得る「会員制モデル」や、インターネットで幅広く一般から資金を集め、同時に宣伝広報効果を得る「クラウドファンディングモデル」などを実際の事例を交えてご紹介し、適用可能性について検討しました。
その結果、まずは、既に多数の絵を院内に飾っているA病院を手始めに、理解を得やすいと思われる医療・介護施設の候補をピックアップし、レンタルを申し込んでもらえるよう、個別にアプローチを行っていく方向性を決定しました。
2.今後の取り組み
今回商品化する複製画は最高水準の高精細画像ですが、やはり原画と異なり、コピー商品の価値しかないと理解されがちです。
したがって、シリアルナンバーの記載や作家のサイン、証明書の添付など希少性、オリジナリティーを高める工夫も必要と思われます。
一方で商品化できる作品が増えて行けば、最終的には原画販売も可能になってきますので、この絵画レンタルビジネスが軌道に載れば、次のビジネスへの展開につながります。
天才アートの認知度を向上させ、所属アーティストたちの自立を目指す活動を引き続き応援していきたいと考えています。
●平成28年2月11日掲載 【文責】一般社団法人京都府中小企業診断協会 藤村正弘